固定ページ
投稿一覧
- 11月12日 今日のお弁当です。
- 2013年式 ZZR1400 車検整備で調子が復活しました。
- 22年のユニクロ 平野歩夢モデル ハイブリッドダウンスノーボードパーカが届きました。
- 30年前はヘルメットをかぶることに抵抗する人が多かったが現在はおしゃれにかぶる人が増えていることについて考えてみました。
- GW中に読んだ本が面白かったのでノセタローのオススメを紹介します。
- Gショックの電池交換を街の時計やさんではなくカシオに送付してメーカーで交換してもらいました。
- JB64にレカロシートをつけました。腰痛にバッチリ 長距離も楽ちんです。
- mont-bellのカメラケースがオーエムシステムのタフコンデジカメラにぴったりすぎて秀逸です。
- mont-bellの名品フリース 今年の新作クリマプラス100のフリースを買いました。
- mont-bellの50周年記念ロゴ入りTシャツをゲット。人気ですでに売り切れ商品も出ています。
- mont-bell御当地Tシャツ 欲しかった四万十店のクジラTシャツをゲットしました。
- ZZR1400 10年目の車検で後悔したカスタム
- 【グランドセイコーハイビート36000】14年使用!修理とメンテナンスの金額は?
- あの焼きそばペヤングからレトルトカレーが発売!!早速試食しました。
- いよいよスキーシーズン開幕近し シーズン券が届きました。
- うどん県骨付鶏市と言われる香川県丸亀市で一鶴さんに行ってきました。
- おしゃれな避暑地 清里に行ってきました。
- お盆休みがやって来ました。
- お盆休みに長野から福島・宮城・山形に行き当たりばったりの車中泊旅に行ってきました。1DAY
- ここは日本人ばっかり 黒姫高原スキー場は知られたくないスノーリゾートでした。
- これは本当にうまい!!八戸の名物 サバをアテとどんぶりで堪能しました。
- こんにゃくパークと富岡製糸場に行ってきました。
- とうとうコロナにかかってしまいました。
- はじめまして
- むれ温泉 てんぐの館はスキーで冷えた体を温める雪見風呂から飯綱山の景色も絶景でした。
- アカデミー賞受賞のドライブ・マイ・カーの原作 村上春樹を購読しました。
- カツ丼がうまいと評判のスキー場 やぶはら高原スキー場はグルメかスノーボードか
- キャンプ泊で登山をしたいと思っているが、何を買おうか悩んでいます。
- コルチナスキー場が予定通り12月14日にオープン。初滑りに行ってきました。
- コロナから復活 コロナはインフルエンザよりはしんどかったです。コロナにかかるときから治ってからまでまとめてみました。
- コロナが収束したあとの世界を地球環境保全の観点から考えてみました。
- コロナで外出自粛のときこそ読書をしよう ノセタローのおすすめ
- コロナウイルス流行で外出は控え読書の一日になりました。
- サラリーマンライダー GWのツーリングで雪の中を峠越え
- ジムニーjb64の車内カスタムパーツおすすめ6選
- ジムニー JB64 JAOSでカスタム
- ジムニーでロードバイクを積むヤキマのキャリアをつけました。
- ジムニーで日本海をドライブしてきました。
- ジムニーで高速道路を使って燃費はどうなるか?
- ジムニーに4年間乗って感じたこと ショップカスタム編
- ジムニーに4年間乗って感じたこと タイヤ、ホイール編
- ジムニーに4年間乗って感じたこと ディーラーオプション編
- ジムニーに5年乗って思うこと。良かったカスタム。失敗したこと。
- ジムニーにJAOSバンパーキットとリフトアップキットを組みました。
- ジムニーに2年乗ってカスタムして思ったこと
- ジムニーに2年乗ってカスタムして思ったこと その2
- ジムニーに4年間乗って感じたこと。 購入理由編
- ジムニーのある長野県生活
- ジムニーのカスタムちょっと待った それをカスタムする前に一度考えてみよう
- ジムニーのシートを交換しました。良かったことと不便になったこと。
- ジムニーのスペアタイヤにロックナットを取り付けしました。
- ジムニーのスペアタイヤ取り付け
- ジムニーのタイヤ、ホイールを交換する際に気をつけること。
- ジムニーの収納スペース確保のためDIY
- ジムニーカスタム バンパーをカスタムパーツに交換する際に考えること。
- ジムニーカスタム 専用パーツだコストがかさむ。DIYで工夫することで、専用パーツと同じ便利さが安価で手に入る。これは安く済んで良かったカスタムを紹介
- ジムニー内装カスタムを5つ紹介します。
- スキーシーズン到来!? 白馬のスキー場はいつオープンするでしょう
- スキーヤーの今昔 リターンスキーヤーが違いに気がついたこと
- スキー場の超早割 シーズン券の購入時期がやってきました。今年もハクノリのシーズン券を購入します。
- スキー場の22〜23シーズン券 購入しました。
- ソースカツ丼 伊那市の人気店 青い塔に行ってきました。
- タバコを吸わなくなって4年半が経ちました。
- タントにキーフリー故障とチェックランプが付くようになりました。
- テント泊のエアー枕を購入しました。モンベルとネイチャーハイクと購入したのでレビューします。
- デイリーヤマザキのあんバターパンが美味しい!!塩味と甘さが絶妙でハマってしまいました。
- トヨタ自動車のゆかりのあるお寺に初詣に行ってきました。
- ナンガの冬用サンダルはスキーに行くのに一番履いてる靴です。
- ハイウェイスタンプ 四国旅 3日間で制覇してきました。
- ハイウェイスタンプ 四国旅 3日間で制覇してきました。
- ハイウェイスタンプ四国旅 四国のお土産のいろいろ買いました。
- ハイウェイスタンプ四国旅 スタンプだけじゃもったいない 高知と愛媛で観光してきました。
- ハイウェイスタンプ四国旅 四国のハイウェイスタンプを3日間で制覇してきました。
- ハクノリの里見ゲレンデはパウダーの穴場ゲレンデじゃないか!?思いがけずパウダーを満喫しました。
- ハルピンラーメン 期間限定「夢を語れ」との50周年のコラボラーメンを食してきました。
- バイク乗りの定番 ジーンズをデニムの本場倉敷の児島ジーンズでポチッとして購入しました。
- パタゴニアのR1の袖の部分が損傷したので、パタゴニアで修理を依頼しました。
- パタゴニアのクリスマスプレゼント ビーニーよりもギフトバックが欲しくなった?
- パタゴニアのスノージャケットをスキーのエッジで破損してしまいました。
- パタゴニアのパンツをサイズ間違いで、交換返品することになりました。返品までの流れを紹介します。
- パチンコで勝てそうな気がする本でした。
- ホタテ愛がすごい ホタテ貝柱の干物から生食用の冷凍貝柱 そして生きたままの貝付きホタテを取り寄せるようになりました。
- ホテルアルペンブリックで夕食と朝食ともにビュッフェで満喫。スノーボードも満喫でした。
- ボーダーにスキーヤーの皆さんおまたせしました。11月28日29日白馬村に雪が降りました。シーズンインです。
- ミステリーランチのザックがお気に入りです。スクリーの22リットルと32リットルを紹介します。
- メガネスキーヤーのゴーグル事情 モンベルとドラゴンのゴーグルをレビューしてみました。
- モンベルのサーモボトルに感動 保温力が高いだけではないモンベルの魅力
- モンベルダウンベストとユニクロダウンベスト 比較してみました。
- モンベルファンの自分が一番ハードユースしているモンベルの服を紹介します。
- ユーチューブで紹介されていたマルちゃんの焼きそばの作り方をそのとおり作ってみたら、最高に美味しかった
- ラー油鮭んが御飯のお供に最高 サービスエリアだけでなくAコープにも置いてました。
- レトルトカレーにS&Bから東京神田のカレーグランプリの100時間カレーが出てました。
- 一人で過ごす老後か家族や仲間に囲まれて過ごす老後か
- 一泊二日テント泊登 ザックの重さは何Kg?自分は何Kg担いでるんだろう?知ったうえで少しでも軽くパックして登ろう
- 上田市の見晴台に松茸を食べに行ってきました。
- 上越市の人気食堂 なべやさんで海鮮丼を食べたらとても美味しかったです。
- 上越市の魚屋さん 魚勢にしょっぱさ一番の塩鮭を買いに行ってきました。
- 上越高田の食べ歩き 天ぷらが美味しい初音さんで飲み食いしてきました。
- 上越高田の駅前ラーメン 高田の夜の締めラーメンは駅前ラーメンで決まりです。
- 乗鞍岳で雷鳥と出会ってきました。
- 京都白河本店の人気ラーメンチェーン店が滋賀県にセルフラーメン店を初出店。セルフラーメン店に潜入してきました。
- 人新世の「資本論」齋藤幸平氏の著書をよんで
- 今年の冬はこれで決まり。雪国の人気シューズ。ソレルのカリブーを購入しました。
- 今年の初滑り 白馬バレイの白馬乗鞍温泉スキー場。アルプス食堂の海の幸が最高でした。
- 今年は全国的に雪がありませんが、白馬五竜にスキーに行ってきました。
- 今年は白馬大雪渓が通行できました。白馬岳から白馬大池までの稜線が最高でした。
- 今年登山のために買ったもので一番ハードユースしているものを紹介します。
- 今日の名言です
- 今村翔吾氏の「幸村を討て」を購読しました。
- 今村翔吾氏の著書 「塞王の盾」は、仕事をする目的を考える事ができた本でした。
- 仙台の牛タン 山形蔵王スキー場 そして銀山温泉を一日で回ってきました。南東北の旅DAY2
- 伊那で人気のソースカツ丼 田村食堂の厳選霜降りソースカツ丼を食べに行ってきました。
- 伊那谷名物のソースカツ丼 昭和な感じの人気店 食事処志をじさんに行ってきました。
- 伊那駒ヶ根のソースカツ丼 わらじサイズの活度に挑戦してきました。唐右衛門さんです。
- 伊那駒ヶ根の人気 ソースカツ丼 肉屋のお店たけださんに行ってきました。
- 伊香保温泉のお土産屋さんでペヤングを買いました。
- 休日の朝駆けをしてきました。10代20代の頃はバイクで走っていたのが50になって自転車で朝駆けをするようになった。
- 佐野ラーメンの人店 一徹に行ってきました。その美味しさに大満足
- 余命10年 小阪流加さんの小説は時間は有限であることを意識させられる小説でした。
- 信州の名水 50選の徳本水を飲んできました。
- 信州の唐揚げ人気店 鹿児島ラーメンの唐揚げは健在でした。
- 信州の駅そばは美味しい!!大町の駅そばで感動しました。
- 信州を楽しもう 槍ヶ岳に登ってきました 2日目
- 信州スカイパークに行ってきました。
- 信州人はジンギスカンが大好き ジンギスカン焼き肉の人気店。塩尻の東山食堂を紹介します、
- 信州塩尻のソウルフード 山賊焼きの元祖の店で山賊焼きをたいらげてきました。
- 信州塩尻の人気店 鹿児島ラーメン 今でもその味とボリュームは健在でした!?
- 信州塩尻の老舗食堂 ゼツ飯ロードにも出た食堂SSでさばの味噌煮を食べてきました。
- 信州松本 みそ勝の味噌ラーメンは醤油ラーメンで育った関西人を唸らせられるか
- 信州松本で食べられる本格スープカリーのお店 メラさんに行ってきました。
- 信州菅平にある焼きカレーの人気店で焼きカレーをいただいてきました。
- 信州諏訪の名店 ハルピンラーメンで期間限定のコラボラーメン ハルピンブラックを食べてきました。
- 八戸の夜は活気があってとても楽しい!あきちゃんで八戸の名物で酔いました。
- 再び槍ヶ岳に登ってきました。
- 再び槍ヶ岳に登ってきました。
- 函館の人気ご当地バーガー ラッキーピエロさんに行ってきました。
- 函館の朝市もこんなにもにぎわうものなのか!?朝から行列!!朝市で朝食をいただいてきました。
- 初雪の奥穂高岳に登頂しました。紅葉と初雪を同時に堪能しました。
- 創業50年以上の焼きカレーの名店 飯綱町のLOOKさんで焼きカレーを食べてきました。
- 劇団四季の「ライオンキング」はとても楽しいミュージカルでした。
- 北アルプスの秘境 餓鬼岳に登ってきました。
- 北アルプスの麓 大町市で人気のソースカツ丼。昭和軒さんでかつ重をいただいてきました。
- 北信の定食屋 どりこ食堂で休日のランチをいただいてきました。
- 北海道 道東の街 北見で焼き肉を食べ最果ての町の雰囲気に酔ってきました。
- 北海道 釧路名物スパカツとかどやのつぶを食べに行ってきました。
- 北海道に年末年始休みはスキー、GWはドライブやツーリング、お盆休みはツーリングに合計20回以上行っている経験からお盆ライダーに向けるツーリング時の服装
- 千葉外房の道の駅 いわしの郷はすぬまでの絶品のいわしのお味は
- 千葉県 旭の居酒屋 「さかなのしっぽ」で千葉の海産物をいただいてきました。
- 去る者は去れ
- 双六岳は50代には少し難易度の高い長い道のりでした。
- 司馬遼太郎原作 「峠」は今の日本の状況を考えさせられる内容の映画でした。
- 吉田カバン ポーターの財布は50代が持っても問題なくかっこいい財布です。
- 名古屋の地元飯 あんかけスパのお店はなんとカレーのココイチ系列のパスタデココでした。
- 名古屋駅で買うお土産 高級おみやげとコスパ最高のお土産をキオスクで購入しました。
- 善光寺門前の食べ歩き おいも日和でおいもスイーツを食べてきました。
- 土曜日の朝食はなすび
- 埼玉県の道の駅 おかべは深谷ねぎ推しの活気ある道の駅です。
- 夏の白馬村 岩岳で楽しんでシェラリゾートで泊まってきました。
- 夏山シーズン到来 足慣らしも兼ねて信州の里山 霧訪山に登ってきました。
- 夏山シーズン開幕 今年の一山目は蓼科山に足慣らしに日帰りで登ってきました。
- 大町 青木湖湖畔のおしゃれなカフェレス トレイクサイドカフェaoさんに白馬帰りに行ってきました。
- 大町のジェラート屋さん 花彩でジェラートケーキをいただきました。
- 妙高 苗名滝 日本100滝で紅葉を見て流し素麺を食べてきました。
- 妙高スキーのお宿は高田駅のビジネスホテルで駅前を食べ歩きで楽しもう。
- 妙高新井で地元民に愛されるラーメン屋 オーモリラーメンに行ってきました。
- 宇都宮の人気店。健太くん餃子は宇都宮餃子館という店名でした。
- 宇都宮駅の大行列。芭莉龍(バリロン)の餃子を食べてきました。
- 安曇野のワサビふりかけにハマってしまいました。ワサビふりかけから安曇野のお気に入りのお店を回ってきました。
- 小諸懐古園はローカル色が良い感じで出ていて、でも他から行っても楽しめるそんなところでした。
- 山に行くときに乗るジムニーのスペアタイヤが取り付けできました。
- 山ガールへのクリスマスプレゼント mont-bellのトレッキングアンブレラが外れなし?
- 山小屋の弁当についてありがたくいただきました。
- 山形の夏は冷やしラーメン!冷やしラーメンの味噌ラーメンとはどんな味?鬼がらしさんでいただいてきました。
- 山形の朝食海鮮丼と秋田のババヘラアイス、山形の冷やしラーメンと芋煮を一日で食べてきました。東北旅DAY3
- 山梨の行列覚悟の人気中華そば うゑずさんに並んで食べて満足してきました。
- 山登りが趣味になりました。 2年目のシーズン
- 山登りが趣味になりました。富士山登山 登頂編です。
- 山登りは一生続けたいと思う そんな趣味にハマりました。
- 岐阜の奥地飛騨高山の国八食堂で豆腐焼き・ホルモン焼き・イカ焼きの鉄板焼を食らってきました。
- 岐阜県は下呂と上呂にグルメ&温泉のドライブに行ってきました。
- 岐阜県上呂の人気食堂 大安食堂さんに日曜日のお昼に行ってきました。
- 常識を疑え!無常!変化することが自然だ! 2冊の本には共通点があるように思った。
- 年末の晩餐会 新潟の海の幸と新潟のお酒で晩餐会という名の家飲みをしました。
- 徳川家康公 日光東照宮を見学してきました。
- 教養としての世界の名言 365
- 新型ジムニー 一生モンです。
- 新日本海フエリーのコロナの感染対策はこんな感じでした。
- 新潟の海の海の幸も長野県民として味わいました。2月のとある土曜日です。
- 日本で2つの五稜郭 函館ともう一つの五稜郭が長野県佐久市にありました。
- 日本で一番遠い地点は 長野県佐久市にありました。山の中のその場所に行ってきました。
- 日本スキー発祥の地 上越は金谷山の日本スキー発祥記念館に行ってきました。
- 日本一うまいところてんのお店は店名不明でところてんをいただいてきました。
- 日本最北の海鮮専門スーパー?稚内丸善で今年も正月用の海鮮を注文しました。
- 日本海の冬のグルメの王様 禁漁期間をすぎてズワイガニを食しにマリンドリーム能生に行ってきました。
- 日本3大ソースカツ丼のひとつ 長野県駒ヶ根市の人気店 ガロに行ってきました。
- 春スキーに車で行く方は要注意!!道路の穴ボコで車が損傷しないように注意して走りましょう。
- 是非にあらず
- 晩酌のあとのイチオシアイス
- 最北の海鮮スーパー 稚内丸善マリンギフト店さんから届いた海の幸で大晦日の晩餐会を開催しました。
- 最北の海鮮スーパー 稚内丸善マリンギフト店さんのおせちが届きました。
- 朝練
- 木曽のアイスクリーム 栗の味でした。
- 木曽路にドライブに行ってきました。
- 木曽路の温泉 二本木の湯に入ってきました。
- 東京に551の豚まんが進出?新宿駅に豚まんのお店に行列ができていたので並んできました。
- 東京湾に浮かぶパーキングエリア 海ほたる観光をしてきました。
- 東京神田のカレーグランプリ 優勝のお店日乃屋のカレーを食べてきました。
- 東北のうまいもんを食べにドライブしてきました。
- 松本の駅前で洋食を食べるならこのお店がおすすめです。老舗の洋食屋に行ってきました。
- 株価は下がっているのに利益が出ている?投資素人の株投資
- 梅雨明けの週末に北岳にテント泊一泊二日で行ってきました。
- 槍ヶ岳に一度登ったらまた登りたいと思った。
- 槍ヶ岳に行ってきました。 出会った皆様ありがとうございました。
- 槍ヶ岳に行ってきました。 1日目の出来事
- 槍ヶ岳登山二日目 槍をあとにして下山します。
- 槍ヶ岳登山初日 上高地から殺生ヒュッテを目指しました。
- 気がつけば体重が減っていました。これを気に痩せようと頑張っています。
- 池の平スキー場で初級スノーボーダーがパウダーを滑ってきました。
- 池上彰氏の「二十歳の自分に教えたい 現代史の基本」はリアルな歴史本でした。
- 泡盛とはどんなお酒 沖縄土産の宮の華と菊の露を味見してみました。
- 海鮮のうまい白馬のゲレ食 白馬乗鞍温泉スキー場のアルプス食堂で黄金のイクラ丼をいただいてきました。
- 涸沢カールから上高地へ下山 明神館でお楽しみのイワナ定食をいただきました。
- 涸沢カールから奥穂高岳 紅葉と初雪の北アルプスを楽しんできました。
- 湖上のパワースポット 竹生島宝厳寺は神秘的な島でした。
- 滋賀県が水没!? 琵琶湖がなくなりギター湖に??
- 滋賀県民御用達 クラブハリエのバームクーヘンを買ってきました。
- 滋賀県長浜市の黒壁スクエア!!お正月に食べ歩きに散策してきました。
- 火打山登山 高谷池から頂上までの登山道は絶景の登山道でした。
- 焼岳へ旧安房峠登山口から上高地へ下山ルートを日帰りで行ってきました。
- 燕岳に日帰りで行ってきました。50代なかばでも日帰りでいける!絶景と人気の山小屋!!
- 爺ヶ岳に日帰りで登ってきました。ピザもいただいてきました。
- 甲斐駒ヶ岳に2年ぶりに登ってきました。
- 甲武信ヶ岳 今年最初の日帰り登山 思ったよりきつい行程になりました。
- 登山用のストックについてモンベルとLEKIを使い比べてみた。
- 登頂だけが登山じゃない。露天風呂で疲れを癒やすために、白馬鑓温泉小屋に泊まってきました。
- 白馬からの帰り道 安曇野インターまで行く道をちょっと変えて地元民御用達のグルメをお土産にして見てはどうでしょうか
- 白馬のスキー帰りは大町の商店街にある老舗食堂とんかつの昭和軒でソースカツ丼を食べに行ってきました。
- 白馬の人気の汁なし担々麺 外国人から日本人まで病みつきになる刺激にしびれてきました。
- 白馬は今朝も雪が全然ナッシングです。
- 白馬乗鞍スキー場 2月の寒波のあとの晴天日に滑ってきました。
- 白馬乗鞍温泉スキー場の今年から新設されたアルプス第11ペアリフトに乗ってきました。
- 白馬五竜 高山植物園はゲレンデに咲くお花畑でした。
- 白馬大雪渓は初心者でも大丈夫。日本3大雪渓を登って白馬岳に登ってきました。
- 白馬帰りの食事に大町市の老舗洋食レストランビストロ傳刀でハンバーグをいただいてきました。
- 白馬村で人気の洋食屋さん グリンデルでいただいた自家製べーコンは絶品でした。
- 白馬村のガーリック 雪の中に佇むおしゃれなログハウスのお店でした。
- 白馬村のスイーツショップ スイートショットさんでショートケーキをいただきました。
- 白馬村のスノーピークとスターバックスコーヒーでアフタースキーでまったりして来ました。
- 白馬村のスパイスカレー 古民家カフェのまるに茶房さんで4種類のスパイスカレーを食べてきました。
- 白馬村のランチタイムある居酒屋さん 呑者屋(のんじゃえ)でランチをいただいてきました。
- 白馬村の冬の渋滞 安曇野インターから白馬村までのトイレの事情
- 白馬村の可愛いケーキ屋さん。スイートショットで美味しいケーキをいただきました。
- 白馬村までツーリングに行ってきました。
- 白馬村小谷村はトップシーズン並みの降雪です。全スキー場オープン間近 30cm以上の大雪警報です。
- 白馬駅前の人気食堂 絵夢さんでスキー帰りのお昼をいただいて来ました。
- 皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ。
- 相方のパタゴニアフリースコレクションをレビューします。
- 神々の山嶺(かみがみのいただき)を読んでますます登山に惹かれました。(漫画)
- 私はか弱い肉体を持つ女性です。しかし、国王の心と勇気を持っています。
- 秋から冬へ 季節の変わり目に読みたい本
- 秋山香乃さんの「歳三 往きてまた」は、著者秋山さんの心情が想像できる小説でした。
- 移住したいと思う長野県北信地区に行きました。
- 稚内から利尻島・礼文島を一日で周遊してきました。
- 積丹半島の旬のウニが最高でした。朝の5時から並ぶほどの絶品のウニを食してきました。
- 竹渕牧場 和牛直売所 べこやのお肉で晩餐会を開催しました。
- 絶対損はしたくない!! 10月からの消費税増税 キャッシュレス ポイント還元 軽減税率
- 群馬の道の駅 川場田園プラザとまえばし赤城をレビューします。
- 能登の復興応援 お酒を飲んで応援ができる。福光屋さんの加賀蔦をいただきました。
- 読書
- 読書する人だけがたどり着ける場所 を読みました。
- 読書の休日 話題のミステリー作品2冊を読んだ感想です。
- 諏訪大社に2020年 初詣にいってきました。
- 財布の中の小銭が減って財布が軽くなるようになりました。
- 赤倉観光スキー場 今年から新しいゴンドラでスノーボードとゲレ食を楽しんてきました。
- 越後新潟上越市の大盛食堂。七福食堂に行ってきました。
- 越後湯沢駅はぽん酒館で暇つぶしどころか十分楽しめました。
- 越後長岡の雄 河井継之助 記念館に行ってきました。
- 道の駅 スタンプラリー 埼玉県 一日で10個のスタンプを押してきました。 後編
- 道の駅 スタンプラリー 埼玉編 一日で10箇所回ってきました。前篇
- 道の駅 花の駅 千曲川がリニューアル。新しくなった道の駅へ行ってきました。
- 道の駅スタンプラリー 群馬県の道の駅を休日の午後から7箇所回ってきました。
- 道の駅今井恵みの里はお歳暮と漬物野菜を買う人で週末は大人気の道の駅です。
- 道南の景勝地 積丹半島といえば積丹岬と神威岬 岬から見る日本海の景色がとてもきれいでした。
- 鑓温泉小屋 北アルプスの秘湯で湯治をしてきました。
- 長野の郷土料理 さかたのお焼きをいただきました。
- 長野家移住者がモンベル愛好家に 所有するモンベルダウンを紹介します。
- 長野市の老舗ファミリーレストラン あっぷるぐりむでハンバーグを食べてきました。
- 長野県 最強のスキー場共通リフト券 抽選締め切りはもうすぐ とにかく抽選申し込みを
- 長野県にきて趣味や生活習慣が変わったおかげで95kgあった体重が86kgまで減りました。
- 長野県の来々亭 塩尻店でこってりを食べてきました。
- 長野県は涼しいです。
- 長野県は諏訪市のラーメン人気店 ハルピンラーメンに行ってきました。
- 長野県人は健康長寿日本一 その秘密はピンピンコリのぴんころ地蔵にありました?
- 長野県佐久市の名物むしり 鶏肉をむしるからむしり むしりの名店 鳥忠に行ってきました。
- 長野県安曇野市にあるわさび農園でお土産を買ってきました。
- 長野県朝日村のあさひプライムスキー場に行ってきました。
- 長野県松本市の老舗喫茶店 珈琲美学あべさんで午後の珈琲でひとときをすごしました。
- 長野県民熱愛のラーメン みんなのテンホウに白馬のスキー帰りに寄ってきました。
- 長野県移住おじさんの日常 その1 新年編
- 長野県移住者の休日
- 長野県移住者の休日 1月のとある土曜日
- 長野県移住者の休日 1月のとある日曜日
- 長野県移住者の休日 2月の日曜日 信濃町までドライブしてきました
- 長野県移住者の休日 3月の初旬
- 長野県移住者の休日 今日もよく遊びました。
- 長野県移住者の休日 春スキーの3月
- 長野県移住者の日常 今週も白馬にスノーボードに行ってきました。
- 長野移住おじさんの日常 その2
- 長野移住者の休日 春スキーで今シーズンのスキー終了にしました。
- 雪のない白馬の街はどうなっているでしょう
- 青森の名湯 酸ヶ湯温泉に行ってきました。
- 飛騨高山のチーズケーキ専門店 ルシエルさんのチーズケーキでお腹いっぱいになりました。
- 飛騨高山市の古い町並みで、食べ歩きと散策をして楽しんできました。
- 飯綱高原スキー場 日本人だらけの穴場のスキー場でした。2月9日大雪警報の中行ってきました。
- 餃子の街 栃木県宇都宮の街を食べ歩きました。
- 餃子の街宇都宮でうまい餃子はどの店だ!?青源でねぎみそ餃子を食べてきました。
- 高知の道の駅 なかとさの道の駅はカツオもパンもスイーツも人気の道の駅でした。
- 鹿島槍スキー場がポケモンパークに!?久しぶりの鹿島槍スキー場が様変わりしていました。
- 1月12日 今年最初のスキーに白馬に行ってきました。
- 1月19日 白馬にスキーに行ってきました。
- 1月4日の白馬乗鞍温泉スキー場 今日のゲレンデ状況とアルプスホテルでお風呂に入ってきました。
- 1泊2日 信州ワリを利用して松本白馬を楽しんできました。
- 1泊2日 信州割を利用して松本白馬を楽しんできました。 2日めです。
- 10代の頃から続いてることは、オートバイに乗ること。
- 11月15日 今日のお弁当です。
- 12月30日の白馬乗鞍温泉スキー場・コルチナスキー場 トップシーズン並みの雪質と雪の量でした。
- 12月31日 白馬に滑り納めに行ってきました。朝方からの雪が降っていました。
- 12月5日 今日のお弁当です。
- 2月の最強寒波の3連休 マイナス10度まで冷え込んだ白馬エリアのスキー場に行って来ました。
- 2月1日 白馬に行ってきました
- 2月24日 白馬村に行ってきました。
- 2020本屋大賞受賞 流浪の月を読みました。
- 2023 本屋大賞ノミネート作品 「君のクイズ」が面白かった
- 2023、24シーズンのスノーボードを早期予約しました。迷ったらCTですが、迷ってないけどCTにしました。
- 2024夏山登山 今年はなぜか例年より虫が多い気がする。虫対策を忘れずしてください。
- 3年前の今年の目標
- 3月の週末 雪の残る清里にドライブに行ってきました。
- 3月30日 作り置きおかずと焼き肉弁当
- 4月6日の日曜日はハクノリの営業最終日 春スキーに白馬村に行ってきました。
- 5月19日 今日は引き続き作り置きおかず弁当