信州そば処は駅そばもレベルが高い。大町の駅そば榑木川で温かいおそばを食べました。
そば処信州は英気側の美味しい。戸隠そばが日本三大そばで有名ですが信州そばはどこも美味しいです。西日本ではそばよりもうどんのほうがおおくて、そばを食べると言えば夏の暑い日に食欲がなくてざるそばとか、大晦日に年越しそばか京都の人がにしんそば。それくらいしか思いつきませんでしたが、信州では蕎麦屋も多いし信州に来て初めてそばが美味しいと思いました。そんな信州なので駅そばを食べても全然美味しいです。今回は松本駅・茅野駅・大町駅に展開する榑木川そばを大町駅のお店で食べてきました。
信州大町はこんなところです。
大町は松本平の北にある駅です。その昔は黒部ダムの建設で賑やかだった町です。黒部ダムは関西電力なので関西から黒部ダムの建設でやってきてそのまま住み着いた人も多いと聞いたことがあります。大町温泉郷もあり北アルプスの玄関口でもあります。また水が綺麗で酒蔵も多いところです。大町駅前の商店街もいまはかつてのにぎわいがなくなっているようですが、かつての面影は残っています。

信州大町駅です。環境客から地元民の通勤通学足となっています。

大町温泉郷や黒部ダムへの入口の扇沢駅へのバスも出ています。
榑木川そばは観光客だけでなく地元民からも愛されています。
松本の駅そばと言えば、飯田屋軒が有名です。あと塩尻駅の駅そばも地元民に愛されています。どこも電車に乗る人だけでなくそば目当てに駅まで来て電車に乗らずに帰る人が多いのが特徴です。(多分)当然榑木川も同じでしかもこの店は学割をやっています。学生に優しい地元民を大事にする蕎麦屋です。

店の様子です。女性の方が一人で切り盛りしていました。お金は左の券売機で購入です。営業時間は朝7:30から19:10までです。
そしてこの店のメニューには他の店にはないメニューがあります。それはコロッケそばです。コロッケそばなんて食べたことがありませんでした。カレーそば以来の衝撃です。昔テレビで遠藤憲一がコロッケそばが美味しいと言っていたのを思い出しました。

コロッケとそばつゆがこんなに合うなんて。じゃがいもコロッケとそばつゆがこんなに合うなんて。クリームコロッケではこうは行かないと思います。
信濃大松駅の北側に一時間無料の駐車場があります。ここに車を停めて食べるのもよし。電車旅で大町駅に降りたときに食べるのもよし。信州そばは街の蕎麦屋だけでなく駅そばも美味しい。是非機会があれば食べてみてください。