黒姫高原スキーリゾートはまだ外国人に知られていないパウダースキー場でした。
2月の今年最大級と言われる寒波で信越のスキー場はどこも人がいっぱい雪もいっぱいという状況です。こんなときはローカルスキー場でも雪はいっぱいです。妙高高原のスキー場は人でいっぱいだと思い穴場の黒姫高原スキー場に行ってきました。
この日は予報通り長野県の北部から日本海側は雪です。長野市を過ぎたあたりから雪が多くなってきます。

スピード控えめに走ります。

黒姫のチケット売り場です。3時間では物足りないので1日券の購入です。

頑張って滑りましょう。
ゲレンデはパウダーがいっぱいでした。
ここは圧雪車面だけでなくパウダーを残してくれているようでした。中級者面でも真ん中だけ整地して両端には多くパウダーを残してくれていました。

第5ペアリフトのコースが楽しくてパウダーも残っていて最後はここばっかり滑ってました。また第2ペアリフトからのコースも上級者向けの非圧雪で上手な人は気持ちよさそうに滑っていきます。その横でパウダーに埋もれてしまいました。この日は膝上までのパウダーだったと思います。
またローカルスキー場のためか地元の家族連れのそりなどのエリアも確保してあり多くの家族連れで賑わっていました。妙高や白馬ではいっぱいいる外国人もここでは見かけませんでした。
黒姫のゲレ食もレストランもリニューアルしていました。
実は自分は30年以上前に黒姫には何度か来ていました。当時はスキーブームで白馬などの人気のエリアは駐車場に車も停められないくらいの人気でした。そこで空いてそうなスキー場を探して当時数回来たのが黒姫高原スキー場でした。レストランもも非常に綺麗になっていてメニューも九州ラーメンの人気チェーン店山小屋のラーメンが食べられるなど変わっていました。

レスタラン内はおしゃれになっっています。

九州ラーメン 山小屋さんです。雪国で九州ラーメンとは意外な組み合わせですが美味しくいただきました。

当然豚骨ラーメンです。紅生姜と高菜もトッピングできます。
まとめ
スキー場は雪が降ればスキー場に来る人が増えて人気のスキー場ではリフト待ちの時間が長くなったり、場所によっては駐車場に車が入れないなんてこともあります。駐車場に入れなければ待っていても昼過ぎまではあかない可能性が高いでしょう。そんなときは地元民御用達のスキー場に行くのもいいのではないでしょうか?雪は同じように降るので同じ上質の雪です。コースも初級者から上級者めのコースは整っています。それに外国人が少ないのも特徴です。最近はローカルスキー場でもゲレ食など充実しており集客に力を入れています。
黒姫高原スキー場は十分に楽しめるスキー場でした。