記事内に広告が含まれていることがあります。

鹿島槍スキー場がポケモンパークに!?久しぶりの鹿島槍スキー場が様変わりしていました。

アウトドア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

数年ぶりの鹿島槍スキー場 変貌したそのスキー場は

鹿島槍スキー場は白馬バレイの入口 大町にあるスキー場です。中綱湖側からのリフトに乗る駐車場と大町温泉郷からスキー場に向かっていくルートとがあります。2月1日の土曜日白馬に向かう途中でシーズン券を忘れた事に気が付きました。気がついた場所は中綱湖の近く。どうせリフト券を購入するなら久しぶりの鹿島槍に行こうとなりました。鹿島槍スキー場は数年前に行ったときは、ムラサキスポーツのショップが入っていて若い人が多いスキー場でしたが最近ポケモンパークのようになってファミリーが多いと聞いていました。どんなふうに変わったのか行ってきました。

リフト券を購入する際は注意が必要です。

中綱湖のリフト乗り場の駐車場に車を停めました。空いていそうな感じです。リフト券売り場を探しましたが見当たりません。

チケット売り場がない!どうすればいいのか途方に暮れていると相方がリフト乗り場の係の方に聞いてくれました。

ここからリフトに乗って上部のセンターハウスでリフト券を購入するそうです。中綱湖からのリフトは初回に限りリフト券を購入しなくても乗れるそうです。それでお言葉に甘えてリフトに乗ってセンターハウスにつきました。

ここでまた問題が!!前に来たときには半日券があったのにここではありません。しかもながの県民割があるのですが免許証などの顔写真がつた身分証明書で確認が取れないと割引できませんと言われショックでした。子供相手のスキー場になって大人には厳しいのか!!

仕方がないのでセンターハウス内のカウンターで帰り方を聞いたら優しいお姉さんが住所と名前を所定の用紙に書いてながの県民割でリフト券を購入することができました。特別だそうです。

ありがとうございました。

センターハウス前のゲレンデはポケモンパークになっていました。

ゲレンデ方面を見るとなんと大きなポケットモンスターがあるではありませんか!

ここは子供向けのエリアになっていて700円の入場料が必要です。

でも自分たちは大人二人なので外から見てるだけにしました。

子どもが増えた分ゲレンデは空いているようでした。これはまたリフト待ちも少なく滑ることができました。中央のリフトで左右のコースを交互に滑りました。

滑ったあとはゲレンデのレストランでスイートを食べて休憩です。

センターhがうす2階のレストランはお昼も過ぎていたので空いていました。

いちごとチョコのパフェです。街の喫茶店ではおじさんは頼みにくいのですがスキー場なら注文できます。??

おすすめメニューです。

鹿島槍のマウンテンカレー3kgです。おそらく20歳の頃でも無理でしょう。

レストランのメニューも色々と工夫されているようでした。

今回は免許証を持ってゲレンデに行かなかったり、半日券がないのにお昼前についたりで失敗ばかりでした。次に行くときには免許証を持って県民割がスムースにしてもらえるように、そして半日券がないので朝から行ってしっかりと滑りたいと思います。