記事内に広告が含まれていることがあります。

3月の週末 雪の残る清里にドライブに行ってきました。

アウトドア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バブルの頃の清里はどこに?今はこんな感じになっています。

バブルといえば今から40年前ごろです。まだ子どもでしたがテレビで見た記憶で清里という地名は覚えていてバブルで若者が東京の歩行者天国のようにいっぱいいた記憶です。その清里にドライブに行ってきました。中央道長坂インターから清里に向かう途中橋の上からの富士山の絶景があったので思わず立ち寄って写真を取ってしまいました。

富士山です。きれいでかっこいいです。

振り向けば八ヶ岳です。

八ヶ岳高原大橋です。橋の清里川に駐車スペースがあるのでそこに車を停めて橋の中央まで歩いて写真を撮りました。

清里に向けて出発です。

清里駅です。機関車がありあます。駅の周辺はきれいですが人はまばらです。というかほとんどいません。昔の映像では人で溢れかえっていたはずです。

今も営業しているお店がありました。ミルクポットさんです。ご主人が一人でいらっしゃいました。

モミモミシェイクを頼みました。レモン味です。これなら歩いて食べてもこぼれにくそうです。レモンとアイスクリームのシェイクでストローでいただきます。

しばらく散策しましたが寂しそうなので賑やかなところを探して移動です。

清里寮は壮大なリゾート施設でした。

清里寮に行きました。今まで看板を見てどこかの会社か大学の寮?からと思っていたくらいだったのですが、壮大なリゾートしお節でした。ポール・ラッシュさんというアメリカ人の方が清里を開拓されて、創設されたのが清里寮です。

最初に寄ったのは大展望テラスです。テラスには足湯もあります。広い牧草地がこの日は一面真っ白の雪でした。そこでソフトクリームカウンターで注文したソフトクリームをいただきます。

まずはオリジナルソフトクリームです。450円でした。あっさりとした味で美味しくいただきます。

これがプレミアムソフトクリーム!! 900円です。思い切りました。

味はとても濃厚なミルクを感じる味でした。

自然ふれあいセンターとヤマネミュージアムも楽しめました。

自然ふれあいセンターは八ヶ岳の自然や生き物を紹介する施設でした。

ふれあいセンターの入口です。森へようこそ!

入るといきなり動物のおしりがお出迎えです。このおしりは誰でしょう?

答えはこうです。

その他森に生息する動物などのことが紹介されていました。

そこから少し歩いたところにヤマネミュージアムがありそちらも見学しました。ネズミのようなリスのような動物ですがヤマネ科というネズミでもない動物でとても可愛らしかったです。こちらの方は入館料に420円必要です。

清里寮のレストランでランチをいただきました。

お腹が空いたのでホテルのレストランに行きました。

とてもおしゃれです。2階がレストランです。

店内はとても広く景色がとても綺麗です。

甲州富士桜ポークのシュークルトと煮込みハンバーグのランチを注文しました。

ポークシュルトです。自家製ソーセージがパリッとしてとても美味しかったです。

煮込みハンバーグです。こちらもペロッと食べてしまいました。美味しかったです。

清里はバブルの頃の賑まではないものの駅前は少しさみしくなっていましたが清里量や少し離れたところに店舗が並んでいて車で来たお客さんで賑わってました。駅前は駐車場が少ないので今は電車でくるというより車で来たい人が多いから駐車場の広いお店が賑わっているのだと思います。

高原のリゾート清里に遊びに行ってみてください。