早朝から並ぶほどの人気店 みさき食堂さんです。
3年ぶりに北海道に行ってきました。今年のお盆の計画が西日本の豪雨で行けなくって急遽フェリーを確認したら8月13日新潟発小樽行きの新日本海フェリーが取れました。帰りもシルバーフェリーが予約できてラッキーでした。今回の北海道は今まであまりゆっくりと回ったことのない道南を回ろうと思いいます。フェリーで函館に着くことは今までもあったのですが、道央・道北を目指すことばっかりだったので函館はゆっくりするまもなく車やバイクを走らせることばかりでした。
道南を回るとなるとどうしても行きたかったのが積丹半島のウニです。北海道の各地でウニ丼や海鮮丼をいただくのですが、積丹半島のウニを食べた人からは積丹のウニが最高と言う言葉を何度も聞いていました。他の地域で食べるウニも美味しいのですがそれ以上に美味しいと評判の積丹半島の雲丹。
調べるとみさき食堂さんが人気でお盆の時期だと早朝から行列ができるほどの人気だとか。ちょうどフェリーは朝の4時半に小樽港到着なので6時くらいまでには積丹に行けるはずです。8月14日の朝4時半に定刻通りフェリーが小樽港に到着です。積丹半島のみさき食堂さんに向かいます。早朝なので混まずに行けたこともあって5時半に到着しました。

すでに5台の車が駐車場に停まっていました。お店の前には順番の名前を書くノートがおいてあります。6番目に書くことができました。12番目までの組は9時の開店時に入店でき13番以降の方は順番を待って入店する仕組みのようです。8時ころに先に食券を購入して注文しておくシステムのようです。この日はお盆で各地から人が来ましたが平日はそこまで混まないようです。
お食事処 みさき 北海道積丹郡積丹町日司町236 0135−45−6547

5番目に名前を書くことができました。5時半です。

8時前にお店の方に呼ばれて食券を購入です。殻付きの活き雲丹も食べたかったのですが今年は不漁で殻付きは入荷していなくてバフンウニも利尻産のものだそうです。生ウニ丼は積丹産のムラサキウニです。生ウニ丼と赤バフンウニ丼の食券を購入です。 ¥18800円!! 予想以上の価格です。でもここまで来て食べないわけには行きません。
憧れの積丹のウニ丼が食べられました。
朝の7時位からどんどん車がやってきます。7時前にはお店の前の駐車場は一杯で停められず第2駐車場に駐車していました。お店の前は港で回転までの間散策します。お腹を減らして美味しくいただきたいです。

お店の前の様子です。少し散歩しました。
そして予定より少し早く8時45分ころに呼ばれて入店です。入店するとすぐにウニ丼が運ば荒れてきました。

利尻産の赤バフンウニです。こんな赤い雲丹は初めてです。まずは何もつけづに一口いただきます。口の中で溶けてクリーミーです。今まで食べた雲丹とは別物です。

積丹産のムラサキウニです。こちらもまずは何もつけずに一口。ムラサキウニも口の中でとろけるクリーミーな味です。二人でシェアして一気に食べてしまいました。もう少し味わって食べればよかったと思うくらい美味しく一気に食べてしまいました。
お盆の時期は雲丹の旬の時期でもあるのでなおさら美味しかったです。ごちそうさまでした。