国道8号線沿いの美味い雰囲気のある食堂を見つけました。
上越妙高方面が最近のお気に入りでこの日も上越の朝市でどら焼きをいただいて散策してから国道8号線を長岡方面に走ります。上越朝市のどら焼きの風景はこんな感じです。暑い日でしたがどら焼きには行列ができていました。

上越市の朝市でのどら焼きのお店です。今川焼きのような感じですがこれが上越ではどら焼きだそうです。

銅鑼の形が入っていることからどら焼きというようです。多分

シンプルな昔ながらの味のようで40個50個と買ってい置かれる方もいました。2ついただいて朝市と海岸沿いを散歩してちょうどよかったです。
朝市を散策し終わって国道8号線を北に向かいお昼になる前に小腹が空いてきて、どこかないかなと思っていたところに車がどんどん入っていく食堂がありました。

お食事処なべやさんです。県外ナンバーの車も見られうまそうな雰囲気丸出しです。この店に今日のランチは決めました。
地元の人気食堂の佇まいあるお店です。
11時半ころでしたがすでにお店は忙しそうに感じました。

海鮮丼が人気なのか?またはもつ煮込みが人気なのか?天丼が有名なのか?期待が膨らみます。やはり海の近くなので海鮮が一番なのか

国道からはこの看板が目印です。

番号札を持って順番待ちすることが前提です。この日は少し早めに入ったのですぐに案内してくれました。でも食事をしている間に順番待ちする人が札を取っていました。
モツか海鮮丼か 海鮮丼を選びました。
モツにするか海鮮丼にするか少し考えましたがここはやはり、日本海の美味しい海鮮にすることにしました。海鮮丼と単品でアジフライを注文しました。

アジフライは醤油派ですかソース派ですか?やはりフライと言うと洋食です。洋食となればソースですというのが持論です。しかも関西人なのでウスターソースです。ウスターソースをまんべんなくかけてどこを食べてもウスターソースの味がするようにして食べるのが関西流ですが、醤油かソースかで議論しましたが結局答えは自分が食べたいように食べればいいでした。

そして海鮮丼です。なべやさんの海鮮丼はとにかく海鮮の種類が多くて大満足です。価格もリーズナブルでこの日は他のテーブルのお客さんも海鮮丼を注文する人が多いように見えました。
観光地価格ではなく地元民価格でしかもネタも多く大満足のランチになりました。