記事内に広告が含まれていることがあります。

信州塩尻のソウルフード 山賊焼きの元祖の店で山賊焼きをたいらげてきました。

グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

山賊焼きの元祖のお店 そのお味は元祖にふさわしい味でしょうか

信濃の国のソウルフード 最初は塩尻市の善知鳥峠にある小松食堂さんに行っていたのが山賊焼きとの最初の出会いでしたが、小松食堂さんが閉店されて桔梗さんも閉店されてしまったのですが、今回山賊焼きの元祖と言われる塩尻市は大門のその名も「山賊」さんに行ってきました。実は過去に2回ほど予約無しでお店に行ったのですが週末だったせいもあって予約で満員で入れませんでした。そこで今回予約を入れて相方と浸りで行ってきました。

山賊焼きと鳥モツ・馬刺しとお酒との相性抜群の美味しさでした。

予約の時間に行くと強面のお兄さんが対応してくれます。それでもお店は満席で賑わっています。案内された席で生ビールと料理を注文します。当然山賊焼きに鳥モツ。そして馬刺しは迷わず注文。あとはサラダとコロッケを注文しました。最初に来たのは生ビールです。忙しそうでしたがすぐに飲み物は持ってきてくれました。その後最初に来た料理は馬刺しです。

一切れつまんで食べてみると ・・・  うまい!

本当に美味しかったです。

馬刺しだけで生中2杯飲んでしまいました。

ランチ営業もやっていたり、テイクアウト専門の冷凍の山賊焼きや冷凍もつ煮もやっていたりと商売熱心です。今度お昼にぜひ山賊カレーを頂きたいです。テイクアウトが24時間なのもありがたいです。

そしてついに本命の山賊焼きが 元祖のそのお味は

次に山賊焼きが出てきました。カリッとしててにんにくが効いててとても美味しかったです。

山賊焼きは大きさも選べます。今回は二人でいただくので山賊焼きの大 350gです。にんにくの効いた美味しさです。山賊焼きには定義があって

骨付きの鶏肉を使用すること。

にんにくを利かせた醤油ダレに漬け込む

片栗粉を付けてあげること だそうです。 にんにくの効いた醤油ダレがお酒と合って酒が進みます。当然ご飯とも合うので山賊定食も人気です土曜の夜でしたが注文している方もおられました。

以前地元の人から山賊焼きの名前の由来を教えてもらいましたが、山賊なので「取り上げる」から「鳥揚げる」となって山賊焼きとなったそうです。本当かどうかはわかりません。

とりもつです。小を注文しましたがこれなら大でも良かったです。美味しかったです。

シーチキンサラダです。サラダにはシーチキンです。鳥は陸チキンです。海と陸のコラボです。

コロッケです。地元でとれるあやみどりを使っています。このコロッケも美味しかったです。

二人でいって飲んで食べて大満足でした。