記事内に広告が含まれていることがあります。

年末の晩餐会 新潟の海の幸と新潟のお酒で晩餐会という名の家飲みをしました。

グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

年末の自宅飯での海鮮を求めて新潟県上越の魚勢さんに行きました。

午前中に小谷村のスキー場で滑ったあと上越に向かいます。糸魚川までの国道は除雪されていて安心して走れます。日本海側は雪予報ですが天気もよく雪も溶けていて国道には雪はない状態です。糸魚川から道の駅を過ぎて魚勢さんにつきました。年末の海鮮を買いに地元ナンバーだけでなく長野ナンバー東北ナンバーや関西関東ナンバーの車もいます。スキーに来て帰りに年末の海鮮でも買いに来ているのでしょうか?自分たちも同じですが。結構な賑わいです。

目当ての塩鮭を購入できました。

今年は鮭があまり捕れずに価格が高騰しているようです。塩鮭のカマは一切れ850円でした。一切れ焼くと一週間くらいちょっと食べては冷蔵庫にしまっての繰り返しで食べています。5切れ購入しました。これでしばらくは持ちます。年末の特売で鮭の切り身が1kgで1000円で売っていました。これは買わないわけには行きません。購入しました。12から13切れ入っているので春までは持ちそうです。ここの塩鮭は本当によく使っていておにぎりにしても塩を入れなくて塩鮭の塩分だけで美味しいおにぎりになります。

年末休みの晩餐会のアテを探しに店内を探索しました。

相方が目指したのはイカの塩辛です。塩分大好きな人なんです。イカの塩辛も数種類あってしかもここの塩辛の切り身は大きいので食べごたえがあります。

これです。子供の頃は塩辛をなぜ大人の人は美味しいと言って食べるのだろうと不思議だったのですが、今ではわかります。

筋子です。いくらではだめなようです。筋子です。これで1280円 お正月ですから

本マグロです。大トロです。長崎産ですが以前大間の食堂で大トロ丼を食べたときに一切れ乗っていた大トロと同じ色の油の乗った大トロです。これで2620円です。安井とはいえ高いです。しかしこれでも安いはずです。購入しました。

新潟の海鮮のあとは新潟のお酒を求めてまいどやさんに行きました。

新潟といえば海鮮やお込めだけではありません。そうです。日本酒です。お酒です。

美味しいお酒を売っているところを探して上越のまいどやさんにたどり着きました。

新潟県上越市春日新田1丁目13−16 住宅地のなかにあります。人気店で次から次に車が入ってきます。若いカップルからおっさんカップルに奥様が買いに来ています。新潟の地酒がたくさんおいてありリーズナブルなものから1本30000以上するお酒もあります。

この日購入したのは

金曜日の午後9時45分のお酒です。もう寝ている時間です。

もう一本はこれ 越乃梅里純米大吟醸 蛇 です。今年の干支にちなんで購入です。

自宅に戻って晩餐会を催しました。

早速買ってきた海鮮を切り分けて晩餐会の開始です。

お酒は越乃梅里 純米大吟醸 蛇です。日本酒はすぐに酔ってしまう自分ですが、酒好きの相方が飲みやすくて美味しいと言っていたので間違いないと思います。

上手に切れていませんがすいません。でも口の中ですぐにとててしまいます。ご飯が欲しくなります。

イカの塩辛です。これまた切り身が大きくてご飯が欲しくなります。

新潟の海鮮と酒で楽しい晩餐会ができました。