記事内に広告が含まれていることがあります。

日本一うまいところてんのお店は店名不明でところてんをいただいてきました。

アウトドア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本一うまいところてんの看板につられて行ってきました。

新潟県の長岡の方から上越市に向かう13号線を走っていたら「日本一うまいところてん」の看板が目に入りました。その日は4月でしたが15時過ぎで天気も悪く少し寒いくらいだったのですが、日本一を自ら名乗るところてんのお店に行ってみたいと思い、寄り道してきました。

13号線から5分くらい走ると左手にところてんの看板が出ていてすぐに分かりました。

山奥に佇むこのお店。ちょうどこの日は4月の下旬の日曜日。お店の人には聞けずに後で調べてみると、「日本一うまいところてん」これがこのお店の名前のようでした。

営業期間は4月の下旬から10月の中旬までで営業時間は10時から16時までです。15時半ころの到着でしたが営業中でところてんを頼むことが出来ました。

食べるのはお店の前の屋根のある場所でテーブルと椅子が並んでいます。ところてんが来る間周りを見渡すと池があって鯉が泳いでいます。

きれいな鯉です。

岩清水です。このきれいなおいしい水があるから日本一のところてんができるのだと思いました。

ついに日本一のところてんがやってきました。

注文して少ししてところてんがきました。お店の中で木のケースからところてんを押し出しているように見えました。

箸が一本とからしがついています。

一本箸の由来が説明してあります。ところてんと弘法大師の関係も知ることが出来て勉強になります。一本箸で食べましたが真ん中からすくってみるとうまくすくえました。辛子もつけて食べましたが思ったより辛くありませんでした。

この日は気温がまだ低かったのですが暑い日にはもっと美味しく食べられそうです。何杯でも食べられそうです。夏には結構な人がやってくるそうです。1杯300円です。

夏に近くまで来ることがあったらぜひ寄ってみてください。

日本一うまいところてん                                   場所  新潟県上越市大島区下達460−2                           電話025−594−3701