記事内に広告が含まれていることがあります。

カツ丼がうまいと評判のスキー場 やぶはら高原スキー場はグルメかスノーボードか

アウトドア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

やぶはらはカツ丼がうまいと噂を聞きつけ早速グルメとスノーボード両方楽しみに行っていきました。

やぶはら高原スキー場は、長野県木曽郡木祖村管2857にあります。村営スキー場として運営していましたが2005年に民営に転換しています。岐阜、名古屋方面からは中央道中津川インターで降りて国道19号線を北上していきます。山梨や長野県の中心地区からは国道19号線を塩尻市から南へ向かいます。木曽路(19号線)はこの日も車の外気温がマイナス8度まで下がっており、日中でも日陰のところは道路でも雪が残って凍っていたので注意が必要です。

しっかり冷えています。朝の7時前の気温です。途中道路の気温表示もマイナス6度になっていました。スタッドレスタイヤもしくはタイヤチェーンは必須です。

県外ナンバーも多く駐車場は結構いっぱいでした。

8時位にスキー場に到着しました。駐車場は結構車で埋まっています。地元の松本ナンバーや諏訪ナンバーだけでなく山梨・長野(長野県の北東部)岐阜名古屋に愛媛ナンバーもいます。結構各地から来ている印象です。

駐車場は無料で丸山ゲレンデの近くからスキー場の上部にかけて分散してあるようです。準備をしてチケットを買いに行きます。

1日券大人 5200円  4時間券大人  4200円です。今日は4時間券を購入です。昼前まで滑ってランチを食べて変える予定です。

丸山ゲレンデです。最頂部までリフトを5本乗り継ぎました。ワンフットの練習になります。8時半の開始後すぐに乗って最頂部への到着は9時過ぎでした。リフトの最頂部から山の最頂部へ行くと鳥居があります。どこか神秘的でもあります。

中級者ならやブハラ中央ペアリフトでどんぐりコースが気持ちよく練習できました。他にも上級者コースから中級初級者まで満足できるコースがあります。コースもバリエーションに富んでいて人気の秘密が少しわかりました。

上級者からファミリーまで楽しんでいます。

もう一つの目的のカツ丼を食べに食堂めぐりです。

カツ丼を食べに来たのも目的です。10時半位になるとお腹が空いてきました。友人から美味しいと聞いてきたのは鉱泉ヒュッテですが、この日はスタッフの体調不良でスタッフ不足でカツ丼はやっていないとのことでした。残念です。

しかたがないのでとなりのALPENを利用します。

ここではかつ煮を注文しました。カツ丼の上に乗っているやつです。カツ丼をはしごするのは量が多いのでかつ煮でまずは試食です。カツが柔らかくてネギも多くボリュームもあって美味しかったです。もつ煮も名古屋風で味噌煮込みで美味しかったです。

腹ごなしに一本滑って今度はカツ丼です。

やまびこさんでいただくことにしました。

カツもご飯もボリュームがあってお腹いっぱいになりました。長野といえばソースカツ丼のイメージですがここやぶはらでは卵とじの煮カツのカツ丼でした。

スノーボードもカツ丼も満足のスキー場でした。また来たいと思います。