関東道の駅スタンプブック 群馬県の南部の道の駅7箇所を回りました。
関東地方には道の駅が2022年で180箇所あります。東京・神奈川・茨木・山梨は全部回ったのですが千葉・埼玉・栃木・群馬がまだ残っています。この日は1時過ぎに道の駅オアシスなんもくに着いたところから順に東に向かって回りました。
道の駅オアシスなんもくから4駅は順調にスタンプを押すことができました。
本日最初の道の駅はオアシスなんもくです。群馬県甘楽郡南牧村です。スタンプの場所もわかりやすかったです。次は道の駅上野です。途中川の駅上野がありました。道の駅とは違う施設です。神流川の源流沿いをウォーキングできとても涼しくて気持ちよかったです。吊橋もあって楽しかったです。しかし本日の目的は道の駅なので先を急ぎます。少し走ると道の駅上野でした。十石峠で長野県佐久と割と近いところのようです。さっとひと通り見て次へ急ぎます。次は道の駅万葉(まんば)です。まんようではありません。ここにも吊り橋があって渡賃は100円です。ここの吊橋は下が丸見えでスリルがあってとても怖かったです。吊橋を渡ると5重の塔がありました。地元の将来有望な若手職人が立てたそうです。ここでもスタンプを押して次は道の駅鬼石(おにし)です。近くにある下久保ダムの建設時の様子が紹介されていました。ここまでは最初になんもくに行ってから一時間ちょっとで回ることができました。
少し走って次は道の駅おおた オオタヤキソバとスバルの街でした。
太田といえば関西人でも焼きそばを連想します。おおたの直売所にはいろんなお店の焼きそばが売っていました。太田海産の焼きそばとかつみ食堂の焼きそばが美味しそうだったので2つ購入しました。かつ美食堂のはピリ辛です。小腹がすいていたので美味しくいただきました。道の駅の中にイートコーナーがあり電子レンジもあったのでそこで温めて美味しくいただきました。また富士重工のスバル360が展示してありました。門田紋の丞の愛車がこんな所で見れるとは!!一人感動していましたが他の人は「何このおっさん」という感じでした。道の駅太田でスタンプを押したあとは営業時間の長い道の駅赤城の恵と道の駅ふじみに行きました。ともにお風呂が21時まで営業しておりスタンプもお風呂の閉店までは押すことができます。お風呂のカウンター横にあってお店の人に断って押すことができました。これでこの日は終了 時間は19時になっていました。


道の駅オアシスなんもくとスタンプ

川の駅上野 道の駅上野は別にあります。

道の駅上野 清流が爽やかです。

道の駅万葉 まんばと読みます。

スリルある吊橋です。

道の駅鬼石(おにし)

道の駅おおた オオタヤキソバと富士重工(スバル)の街です。

門田紋の丞の愛車スバル360


まとめ
これで群馬県の道の駅スタンプは23個です。32駅あるので残りは9つです。群馬の北東部に集中しています。一日で回れると思いますが、ゆっくり見て回りたい気もします。とくに道の駅尾瀬は行ってみたいです。関東制覇のステッカー目指してがんばります。