山形酒田の朝食はとびしまフェリーのお得な海鮮丼をいただきました。
山形といえばどうしてもこの酒田のフエリーのりばの食堂の海鮮丼を食べたたくてやってきました。朝7時からオープンのフエリーのりばの2階にある海鮮とびしまは、青森からの帰り道によってからお気に入りのお店です。朝の7時から朝定食と海鮮丼が食べられるお店です。フエリー乗り場の駐車場が無料なので夜中に来て仮眠してオープンを待つ人も多いようです。ただフエリー乗り場のトイレが使えなかったので仕方なく道の駅で仮眠して朝6時半ころに到着しました。
すでに並んでいる人もいます。でも料理が出るのが早いので少々並んでいる人がいても、そんなにまつ事はありませんでした。
朝定食は500円と格安ですが、本日はお任せ漬け丼と鳥海丼をいただきました。あと最近漁獲量が減っているというイカの刺身を追加です。

鳥海丼です。サーモン好きの相方がサーモンが乗っているという理由で頼みました。

漬け丼です。価格は忘れましたがリーズナブルです。
秋田駅で駅周辺を散策とババヘラアイスを食べてきました。
ババヘラアイスが食べたいということになり急遽秋田に行きました。秋田駅についたのは10時半くらいでしたがすでに暑くなっていました。駅を散策した後ババヘラアイスをスマホでググったのですが近くにあるとのことで行ってみました。

秋田犬です。

本当のなまはげはもっと怖いです。

お母さんが丁寧に作ってくれます。

あまりの暑さにお母さんもバテ気味です。
この場所がGoogleマップに表示されグーグルナビで行くことができました。ババヘラアイスがすごいのか、グーグルマップがすごいのか?
お母さんに聞くとこの場所は毎日必ずやっているとのことでした。
今回の旅の締めは山形の冷やしラーメンと芋煮を食べたくて山形市にやってきました。
お昼に秋田駅を出て山形市にやってきました。前回は鬼がらしさんの冷やし味噌ラーメンをいただきましたが、山形冷やしラーメンと言うと醤油ラーメンの冷たいやつというイメージがあって、今回は冷やしラーメンの元祖と言われる栄屋本店にいってきました。3時くらいだったのですがそれでも満席で20分ほど待ちました。


元祖冷やしラーメンです。いまはいろんな冷やしラーメンがあるみたいですが、このシンプルな味が元祖です。

冷やしラーメンをいただいた後おみやげを買いに食の駅山形蔵王にいきました。ここでなら山形の名産品は人んど揃うのではと思うほどの品揃えです。東北の他県の名産品も売っていました。店内を散策したのちお目当ての芋煮です。山形の醤油味の芋煮がとても美味しいです。お替りしたいくらいでしたが、一杯で我慢です。美味しくいただきました。


