瀬戸大橋のふもとに高くそびえるゴールドのタワー
四国ドライブをしに瀬戸大橋をわたって香川のうどんを食べようと走っているとなんと宇多津に高くそびえるタワーが出現。

窓ガラスが金色に見えます。思わず駐車場に入ってみました。駐車料金は600円でした。近くには道の駅と四国水族館が歩いていける距離にあります。
なにやら他の人を見ていると家族連れも多いのですがその中に女子グループが混じっています。なにやら金魚ファンのようです。
このタワーの正体は空と金魚のコラボタワーでした。

空と金魚のコラボタワー ソラキンでした。ここで入場料を払うと駐車料金は無料になります。無料券をもらいました。

ソラキンへ入場です。入口の女性の名前はあさのさんでしょうか?とにかく入場です。

エレベーター前の部屋は暗くなっていて部屋の中心に金魚が泳いでいます。エレベーターを待っている間も金魚が楽しめるようになっています。
金魚は高所恐怖症にならないのか 瀬戸内と金魚の絶景でした。
エレベーターで上の階に登っていきます。エレーベーターなかから外の景色が見ることができます。タワーのなかは鉄骨で組んであって途中の階になにかがあるということではないようです。また反対側の窓からは瀬戸内海が見渡せます。
このとき自分が高所恐怖症であったことに気づきました。もうあと戻りはできません。覚悟を決めて金魚アートを見ることにしました。
最上階に着くと金魚鉢のお出迎えです。

金魚とお外のコラボです。金魚はこの景色を見て怖くなないのでしょうか?高いところにいることにも気づいてないのかも?




いろんな金魚がきれいに展示されています。金魚に興味のなかった自分でも見とれてしまいます。

金魚がいろいろな種類をかけ合わせてできていることはなんとなく知っていましたが、金魚のもとがフナだということは、驚きです。初めて知りました。鮒ずしを愛する人ですが金魚でもできるのでしょうかと不謹慎なことを考えてしまいます。
でも本当に地上100m以上の高いところにいるので、金魚を見て高所にいることをしばしの間忘れて、金魚を見終わって目線が外にむくと怖くなるの繰り返しで、他の家族連れが窓際に行くと揺れそうで反対側に行ったりと理由のわからない行動をしたりしてしまっていました。

やっとのことでエレベーターで地上まで帰ってきました。そこにも金魚のお出迎えです。結構穴場でゴールドタワーだけでなく道の駅や四国水族館も歩いていける距離なのでぜひ休日に見て回ってください。