2月11日、15日16日の白馬村は村全体が雪に埋もれているようでした。
2月の最初の寒波の後に白馬村にスキーをしに行って来ました。

こんなに雪が多いのはここ10年では今年が一番と思います。

除雪車もフル稼働です。今年は除雪が間に合わないくらいだそうです。除雪車も人も足りないくらいと言ってました。今年の白馬はタクシーの運転手さんでさえ月100万以上の稼ぎができるとか、役場勤めの人がキッチンカーに転職するくらいバブルだとか聞きますが、除雪車のスタッフの方も出動が多く稼げているのでは無いでしょうか?
白馬乗鞍温泉スキー場 穴場のはずのスキー場が駐車場はいっぱい リフト乗り場も雪埋もれてしまいそうでした。
11日はお昼くらいに到着しました。予想はしていましたが途中通ってくる岩岳や栂池の駐車場も満車状態でした。13時くらいにハクノリに到着して午前中で帰ったであろうスペースを見つけなんとか注射することができました。15日16日は朝イチから行きましたが、出足はそんなに早くなく8時前でハクノリの駐車場はガラガラでした。途中の栂池の駐車場も8時前なら渋滞しているくらいですがまだ全然入れる様子でした。
昔は晴天の時に滑りに行くイメージでしたが今は寒波でも雪が降った時に滑りにくる人が増えるというような印象です。

白馬乗鞍温泉スキー場の若栗ゲレンデのリフト乗り場です。雪の中に乗り場が埋もれてしまっているかのようです。スキー場全体が底上げされたような感じです。雪質は昼間気温が上がってきているせいか一度緩んだ雪が朝方冷やされてガリガリになってきています。でも朝一は整地されてとても滑りやすいです。午後はどうしても荒れたバーンで雪がしゃりしゃりになってくるので重たく感じるようになってきました。
でもこんな時にしっかりいたのいいポジションに乗る練習をするのにはもってこいです。雪のいい時は多少勘違いするほど滑りやすいですがこんなときにしっかり滑れれば雪のいい時はもっとよくすべれます。

16日の朝イチです。雲が多いですがすぐに晴天になりました。

11日のお昼頃です。
雪はまだまだ多いので今年は例年よりシーズンが長いかもしれないです。雪の状態は重たくなってきますが朝一は気持ちよく滑れますし、雪が重たくなってきた時は基本練習するチャンスだと思います。
滑った後はやはりお風呂 アルプスホテルのお風呂であったまってきました。
ハクノリのシーズン券の特典はシーズン中ホテルのお風呂が無料なことです。アルプスホテルとグリーンプラザと両方のホテルが無料になります。アルプスホテルのお風呂からはゲレンデが一望できます。まるでゲレンデから丸見えのようですがゲレンデからはみえませんので大丈夫です。
また監修も寒波が来るようです。リフトが埋まってしまいそうな暗い雪がってそこにまた寒波ですが、ぜひ気をつけて楽しんでください。