今年はまだまだ雪はありまっせ
4月6日の日曜日 スキー場が次々にシーズンアウトしていく中で白馬乗鞍温泉スキー場も本日を持ってクローズすることとなりました。白馬に向かう長野道も朝8時ころでスキーに行く車はめっきり減っているようです。途中梓川のサービスエリアによりましたが、スキーに行く雰囲気の人は見当たりませんでした。世間はもう春休みも終わり新学期です。ウィンタースポーツ・レジャーという感じではないのかもしれません。
安曇野インターを降りて大町方面に向かいます。2週間前は雪も残っていたのですが、もう消えてしまってます。それでも白馬村に近づいてくると、木崎湖の横を通る頃には除雪して積んである雪が残っています。白馬村も道路は雪は残っていませんが除雪した雪が道路脇に残っている状態でした。


白馬村の道の駅からの風景です。例年よりは全然雪が残っています。
白馬バレイのスキー場も雪のあるところはまだまだ営業します。
途中鹿島槍スキー場は雪は残っているように見えるもののリフトは動いていませんでした。白馬バレイの営業状況はこの通り
鹿島槍スキー場 3月23日で営業終了
五竜とおみ 営業中です。
白馬47 営業中です。北側斜面はGWまで営業しています。
八方尾根 営業中です。GWまで営業しています。
岩岳スノーフィールド 営業終了です。

岩岳の駐車場です。4月24日からは???
栂池スキー場 営業中です。GWまで営業です。
白馬乗鞍温泉スキー場 4月6日で営業終了。
コルチナスキー場 営業終了
天気の状況次第ではありますが、白馬バレイでは5つのスキー場が5月6日までの営業を予定しています。この日も営業している栂池スキー場の前を通ったときには駐車場は結構車が停まってました。例年より雪が多いので春営業頑張っています。
ハクノリ営業最終日 雪はまだまだあるのに営業終了?残念です。
ハクノリの駐車場に到着。駐車場はガラガラです。地元の人が春スキーと言っても春休みになれば皆新年度で新しい生活が始まる人も多いので、とたんに人が減ると言ってましたがそのようです。あれだけいた外国の方もほとんどいません。
でもゲレンデはまだまだ雪が残っています。シャリシャリの春雪ですが、2mほど残っています。ゲレンデには土はまだ見えていません。これならソールを傷付ける心配はなさそうです。

若栗ゲレンデです。人もあまりいません。春のシャバシャバ雪は練習するのにいいと思います。練習してるなと見える人や最終日を楽しんでいる人たちがぽつりぽつりと滑ってました。
コルチナもクローズしてるとあって、若栗のみの営業でさとみゲレンデは運行していませんでした。若栗の3本のリフトのみの運行です。スタッフの方の確保も難しいのが早期クロースの理由だそうです。
アルプス食堂も派手なイベントはしていませんでしたが、料金をシーズン中より安くしてくれているようでした。たこ焼きが600円だったと思うのですが400円でした。海鮮丼も安くなっているようでした。

今年もお世話になりました。シーズンアウトです。
今年もお世話になりました。昼前に雨も降ってきたので早々に引き上げて終了です。アルプスホテルのお風呂に入りシーズン券を返却して終了です。

今年は24回スキー場に行きましたがハクノリには18回来ました。今シーズンは雪の量が多かったのでパウダーを滑れる日が多かったように思います。
でもGWまで営業しているスキー場もあるので、まだまだ頑張って滑ってください。