記事内に広告が含まれていることがあります。

コルチナスキー場が予定通り12月14日にオープン。初滑りに行ってきました。

アウトドア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

週末の寒波 スキー場が続々オープンです。

12月14日白馬コルチナスキー場が予定通りオープンするというので行ってきました。長野道を北上し梓川サービスエリアではまだ雪は降っていませんが、寒波襲来で日本海側は大雪だそうです。北から来る車には雪を積んでいる車もあります。安曇野インターから更埴インターまでの間はタイヤ規制になっていて、タイヤの確認で渋滞しています。これはパウダーも期待できると安曇野インターで降りて白馬村に向かっていると大町市から雪が降っていて道路は雪が積もってきていました。

大町市内です。雪が道路にも積もってきています。

蓮華大橋の交差点。白馬に向かう車でしょうか。いつもより車が多いです。雪も多いです。蓮華大橋の上は凍結していて白馬に近づくほどに雪が多くなってきます。

コルチナスキー場は白銀の世界でした。

白馬村を抜けて小谷村に入ります。岩岳に曲がる交差点を越えると車の量も減ります。雪の量は更に増えてきました。

ガソリンスタンドの前には雪が人の背よりも高く積んであります。

そして雪の中を走ってコルチナスキー上に到着しました。

12月14日朝の8時ころの様子です。吹雪の中にグリーンプラザホテル。雪の中の御城のようです。

シーズン券は申込み済でコルチナのリフト券売り場での引き換えです。今年からシーズン券もコルチナスキー場と白馬乗鞍温泉スキー場との共通券になりました。共通になって高くなったのは痛いですが、2つのスキー場が滑れるのは楽しみです。免許証を提示して速やかにシーズン券をもらいました。受取にサインをしました。

この日は8時半頃にシーズン券を受け取ったのですが、リフト乗り場には沢山の人が並んでいました。パウ目当て人たちです。シーズン券を受け取り並んだときにはすでにリフトは運行していました。8時40分くらいでした。

リフトの運行前の様子です。雪は十分です。スタッフの方が揃えば滑走エリアがもっと増えると思います。

リフトからのゲレンデの様子です。池の田ゲレンデもパウを楽しめました。

早くからリフト並んでいた人たちはこの坂平コースのパウダー目当てです。先週の雪で根雪になった雪の上に昨日から降った新雪が30cmほど降り積もって最高のパウダーです。

池の田ゲレンデも圧雪されていて雪質もトップシーズン並みでした。

今年は行きのふり初めが早くオープン初日にこのゲレンデコンデションです。帰りにAコープで買い物し絵帰りましたが外国の方もたくさんいらっしゃいました。ぜひジャパウを楽しみに来てください。