日本海の冬の王様 ズワイガニをお得に食べてきました。
新潟県の糸魚川市と上越市の8号線沿いの中間くらいに位置する能生マリンパーク。3月初旬の日曜日。この日スキーに長野県は小谷村に向かいましたが、生憎の天気は雨が降ってきて急遽スキーは中止してそのまま糸魚川市まで出て国道8号線を北に向かいマリンドリーム能生へカニを食べに行ってきました。
マリンドリーム能生にはカニヤ横丁にカニ専門店がずらりと並びまた鮮魚センターには海産物専門店が並ぶ道の駅です。鮮魚センターでは海の幸がずらりと並び鮮魚から、その場で食べられるお寿司やカニのおにぎり、浜焼きまであります。道の駅の本館の中にはお土産店やお食事のお店があります。地元の高校生が開発したあんこうバーガーもあり楽しめます。本館の中にはセブンイレブンまであり、期間限定ではありますが車中泊もでき、便利な道の駅です。

奥のかにや横丁にはカニ専門店が並びます。この日はカニカニ館で食べられる解凍済のカニをおいている店ばかりでなく冷凍の持ち帰り用しか無いお店もありました。

鮮魚センターには鮮魚専門店が並びます。奥にはお寿司のテイクアウト専門店もあります。購入したカニやお寿司は左側にあるカニかに館でいただきことができます。晴れた日にはお店の前のベンチでもいただきことができます。
ズワイガニを2匹 値段もおまけしてもらいました。
カニのお店の中から解凍済のすぐ食べられるカニを用意してくれている伝宝丸さんです。値段は蟹の大きさで1600円から順に設定されていました。お店のお母さんが3300円のカニが美味しいよと言われ2つで5500円に負けておくと言われこのカニを2匹いただきました。お願いすれば負けてくれるようです。(この日はお店の人が進めてくれたカニを頼んで負けてもらいました。)
さっそくカニを片手にかにカニ館で向かいました。

トレイに入れてくれます。

蟹の殻をいれる桶とそのなかにダスターとハサミとお箸を入れてくれています。なかなか上手に食べることができませんがふたりとも無口で夢中になって蟹をいただきました。
隣の席では地元の方らしき御夫婦が食べておられましたがさすが地元民。上手なカニさばきで食べ終わったからもきれいに並んでいました。
かにカニ館に向かう途中お寿司のテイクアウトがあって思わず立ち止まってしまい、鮪の赤身を6貫1000円で注文しました。あとあんこうの唐揚げ500円も狙っていたのですが売り切れてしまっていました。

インド洋マグロです。美味しくいただきました。
買い物目当てで行ってもよし。食事目当てで行ってもよし。もちろん両方楽しめる道の駅マリンドリーム能生でした。