糸魚川から上越に向かう8号線でドライブと海鮮ショッピングをしてきました。
よく新潟の海は長野県民の海と言われますが、海の幸も大好きです。
新潟の海は新潟のものですが、でも長野県民も大好きです。
今日は白馬村でスノーボードを午前中で切りあげて、海の幸を買いに上越までドライブしてきました。
白馬村から約一時間で日本海にでます。日本海に出たら右折して上越方面に向かいます。
左手に日本海を見ながらドライブです。普段3000m級の山に囲まれているので
開放感と海の広さにいつもながら感動します。
マリンドリーム能生へお目当ての塩鮭を買いに行きました。
少し走ると左手にマリンドリーム能生が見えてきます。
1.2月はカニの禁漁期間なので、少し人も少ないですがそれでも、いくつかのお店は営業していていて
新鮮な海の幸を求めて、観光客や地元の日が買い物に来ます。
お目当ての魚勢さんも営業していました。
お目当ては塩鮭の切り身ですが、一切れ300円の切り身が4切れしか残っていませんでした。
さすがファンの多い塩鮭です。魚勢さんは上越にもお店があり、マリンドリーム店では
塩鮭は一人用くらいの大きさの、切り身が一切れ300円で売られています。
上越店ではもっと大きな切り身が、売られています。能生から上越に向けて移動しました。
上越店になんとか間に合い塩鮭を購入することができました。
塩が乗っているのが上越店で購入の塩鮭 一切れ750円です。5切れ購入しました。
左側の小さめの切り身がマリンドリームノウの魚勢さんで購入した塩鮭です。
小さめの切り身は一回の食事で二人でご飯と食べてちょうどよい量と辛さです。
大きい切り身は約一週間持ちます。焼いたものを食べる分だけほぐして
弁当に入れたり、食事の時につまんだりして、残ったら冷蔵庫に入れて起きます。
それで二人で一週間くらいで食べきっています。これを食べ始めてから他の塩鮭が
物足りなくて、わざわざ新潟までドライブがてら買いに行って冷凍庫にストックしています。
せっかく新潟まで行ったのでお刺身を購入しました。
家でお刺身を食べるのに、新潟の魚は新潟のお酒でと思いナルスさんで、お酒とカツオが安かったので
思わず購入してしまいました。
この日の夕食です。長野県民らしからぬ豪華なお刺身です。
筋子と塩辛はマリンドリームの魚勢さんの隣のお店で購入しました。
お刺身は魚清さんの上越店でカツオのたたきと越乃寒梅はナルスで購入しました。
カツオのたたきは高地が有名で高知ではにんにくスライスを一緒に食べるのが定番ですが、
ここではにんにくスライスがついていませんでした。以前三重県の尾鷲でカツオのたたきが旅館で出たときも
にんにくスライスがついてなくて、にんにくスライスで食べるのは高知特有なのかなと思いました。
この刺し身に、安曇野のワサビをおろしていただきました。