グルメ 岐阜の奥地飛騨高山の国八食堂で豆腐焼き・ホルモン焼き・イカ焼きの鉄板焼を食らってきました。 並ぶのが嫌いな自分が並んででも食べたい高山市の鉄板焼食堂岐阜県高山市の国八食堂です。以前偶然通りかかって、その時も店外に並んでいる人がいたにもかかわらず並んで食べた豆腐の鉄板焼を思う出だし行ってきました。岐阜県高山市下切町1441−3 高山... 2025.03.09 グルメ旅行雑記
アウトドア mont-bellの50周年記念ロゴ入りTシャツをゲット。人気ですでに売り切れ商品も出ています。 mont-bellは今年で50年です。mont-bellは今年で創業50周年の大阪に本社のある日本のアウトドアブランドです。大阪生まれの創業者辰野勇氏が起こしたアウトドアブランドです。山好きの創業者が登山用品メーカーmont-bellを創業... 2025.03.04 アウトドア未分類雑記
グルメ ハルピンラーメン 期間限定「夢を語れ」との50周年のコラボラーメンを食してきました。 諏訪発祥のハルピンラーメンが50周年を迎えました。ハルピンラーメンです。長野県諏訪市にオープンし諏訪店が50周年を迎えます。今では長野県内に 店舗の人気ラーメン店です。初めてハルピンダレのラーメンを食べた時は衝撃でした。そのハルピンラーメ... 2025.02.23 グルメ旅行雑記
アウトドア 白馬乗鞍スキー場 2月の寒波のあとの晴天日に滑ってきました。 2月11日、15日16日の白馬村は村全体が雪に埋もれているようでした。2月の最初の寒波の後に白馬村にスキーをしに行って来ました。こんなに雪が多いのはここ10年では今年が一番と思います。除雪車もフル稼働です。今年は除雪が間に合わないくらいだそ... 2025.02.19 アウトドアスキー・スノボ旅行雑記
グルメ 長野県民熱愛のラーメン みんなのテンホウに白馬のスキー帰りに寄ってきました。 みんなのテンホウはラーメンのファミレスです。長野県はそばが有名ですがラーメン店も多い激戦区です。みんなのテンホウは長野県民にとってのソウルフードです。特に中信地区の方はテンホウ好きが多いように思います。みんなのテンホウは長野県諏訪市に本社が... 2025.02.17 グルメスキー・スノボ旅行雑記
アウトドア モンベルのサーモボトルに感動 保温力が高いだけではないモンベルの魅力 毎日サーモボトルにお茶を入れて会社に行っています。サーモボトルも3種類普段使いしています。その中でもモンベルのサーモボトル直飲み用に最近気づくことがあり感動しています。自分が持っているのはサーモスの500ccのサーモボトルと象印のこれも約5... 2025.02.16 アウトドア雑記
アウトドア むれ温泉 てんぐの館はスキーで冷えた体を温める雪見風呂から飯綱山の景色も絶景でした。 飯綱リゾートでのスキーの帰り むれ温泉天狗の館に行ってきました。飯綱リゾートでたっぷりスキーやスノーボードを楽しんだあとは温かい温泉がおすすめです。霊仙寺湖の湖畔にある日帰り温泉です。泉質はナトリウム・カルシウム 塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉で... 2025.02.11 アウトドアスキー・スノボ旅行雑記
グルメ 長野県松本市の老舗喫茶店 珈琲美学あべさんで午後の珈琲でひとときをすごしました。 珈琲を飲むのは珈琲の味だけでなく飲む空間までおいしい そんな喫茶店です。最近は珈琲やドリンクを飲むのも、ファミリーレストランやチェーン店が多いですが昭和の時代は個人経営の喫茶店が多くありました。ファミレスチェーン等の進出で喫茶店の数は減って... 2024.12.24 グルメ雑記
アウトドア ミステリーランチのザックがお気に入りです。スクリーの22リットルと32リットルを紹介します。 登山にハマるとザックが増えてしまいます。ミステリーランチを使い分けています。登山にハマるとザックが増えていく方も多いのではないでしょうか?最初は日帰り登山からだと思いますが、小屋泊も兼ねてと言われて30リットル程度の物を店員さんに進められ購... 2024.12.10 アウトドア雑記
アウトドア mont-bellのカメラケースがオーエムシステムのタフコンデジカメラにぴったりすぎて秀逸です。 OM‐Systemsのタフコンデジカメラのケースを探していたらぴったりなケースを見つけました。この冬スキーやスノーボードに行くのに、また夏山でもよく落としたり気温差でレンズが曇ったりするので、タフコンデジカメラOMーSystemsのTGー7... 2024.12.09 アウトドア雑記