雑記 人新世の「資本論」齋藤幸平氏の著書をよんで 人類の経済活動が自然を破壊する。過剰生産・過剰サービス・過剰消費をなくして「足るを知る」昔の人の言葉に感心させられる。資本主義経済のもと気候変動に対して先進国が中心となって地球の平均気温を産業革命前の平均気温に対して1.5℃未満に抑え込むよ... 2021.05.16 雑記
雑記 5月19日 今日は引き続き作り置きおかず弁当 今日も昨日に引き続き作り置きおかずのお弁当です。今日は定時出社ですが15分で完成しました。たまご焼きは朝作ります。昨日から卵は白馬で買った10個入りパック290円の高級卵です。卵の色が全然違います。あじはどうでしょうか?今日のお昼が楽しみで... 2020.05.19 雑記
雑記 GW中に読んだ本が面白かったのでノセタローのオススメを紹介します。 連休中に何を読んだらいいか?読書する本探しから面白かった本の感想まで本屋巡りをしました。本屋周りも楽しいので一軒に絞らず気分で違う店に行きます。住んでるところの近くには、全国チェーンの蔦屋・くまざわ書店・平安堂・西澤書店・丸善・笠原書店など... 2020.05.08 雑記
雑記 コロナが収束したあとの世界を地球環境保全の観点から考えてみました。 コロナが収束したあとはどんな世界になるのでしょう。経済のことは無視して地球環境保全の観点から考えてみました。原油の需要減(使用量の大幅減)により石油価格の暴落が起こっています。世界の石油使用量の30%以上が需要減退していると言われています。... 2020.04.29 雑記
雑記 2020本屋大賞受賞 流浪の月を読みました。 今年の本屋大賞は久しぶりに一気読みできる作品でした。本屋大賞の本を読むのに最初から候補作品全部を読むことはできないので表紙で自分なりの候補作品を絞りました。最初に本屋さんで見るのは本の表紙とあらすじ等です。その時に目に止まったのはMEDIU... 2020.04.12 雑記
雑記 コロナで外出自粛のときこそ読書をしよう ノセタローのおすすめ もう一度読みたいと自分が思う本を思い出してみたいと思い紹介します。博士の愛した数式 小川洋子第一回の本屋大賞受賞作品です。登場人物は4人。私(シングルマザー)と息子 そして事故によって記憶が80分しかもたない博士と博士の義姉である未亡人の... 2020.04.11 雑記
雑記 読書の休日 話題のミステリー作品2冊を読んだ感想です。 今日は休日で外出自粛なので最近読んだ本の感想をまとめてみました。相沢沙呼の「medium」読んでみました。最初に読んだのはこの本です。本屋大賞の候補作品が書店に並ぶ時期で本屋によったらこの本が目に止まりました。相沢さんの本は初めてです。城塚... 2020.04.05 雑記
雑記 3月30日 作り置きおかずと焼き肉弁当 雪が残る週初めは焼肉弁当です。定番卵焼きです。今日の卵焼きは自分ではうまく焼けたと思います。フライパンをしっかりあたためて3回にわけて入れますが入れる量が丁度いいとうまく焼けるような気がします。卵をフライパンに入れる量を気にしてやってみたい... 2020.03.30 雑記
雑記 コロナウイルス流行で外出は控え読書の一日になりました。 今日は一日部屋にいることにしました。読書の一日です・朝は9時ころに起きました。朝食を食べてシャワーを浴びて部屋の掃除をしてそして読書です。ギャザの本屋で売っていたイチローの思考です。いままで本屋で見たことはあったのですが何となく買う気になら... 2020.02.23 雑記
雑記 移住したいと思う長野県北信地区に行きました。 移住したい土地であることを意識して野沢温泉村、栄村にスキー、ドライブに行きました。2月22日に行ったのを23日にこのブログを書いています。昨日は疲れてすぐに寝てしまいました。朝6時に塩尻を出発です。気温は7度 異常な暖かさです。松本平の2月... 2020.02.23 雑記