海無し県で寒天パパガーデン
最近寒天にハマっています。海無し県なのに長野県伊那市にかんてんぱぱガーデンがあります。チョッコ高級な感じのする自然に囲まれたエリアでそこに、寒天ショップやレストランなどがあります。伊那市は長野県の南信地域にあるところで移住者にも人気のエリアです。
海のない長野県でなぜ天草という海で取れるものがあるんだろうと思いますが、原料はもちろん海から取れる海藻です。江戸時代はこの海藻を乾燥さすのに長野県の冬の気候が良かったらしいです。内陸特有の冷え込みと晴天率。冬の朝方はマイナス15度くらいになって日中でも氷点下で乾燥している気候が良かったらしいです。また長野県民は今でも海のものが大好きなので当時から広まったんじゃないかなと思います。
自然の中にある蕎麦屋さん 栃の木さんです。
かんてんぱぱガーデンの自然の中にあるお蕎麦屋さん栃の木さんです。このガーデンの中には3つのレストランが有りその中の一つです。

週末のお昼時でしたがが、お店のタッチパネルで人数と電話を入力して待っていると呼んでくれるシステムでした。待合室がちゃんとあって外で立って待たなくてもいいのでありがたいです。
待合室で待っているとすぐに予備に来てくれました。カウンターの庭が見えるせきです。

アレンジメニューがいっぱいありますが今日は初めてなのでもりそば食べる気満々です。

京都にも住んでいたことがあるのでにしんそばや京鴨蕎麦に少し心が向きましたが、今日はこのお店の蕎麦を食べに来ました。自分は十割せいろ 相方は十割田舎そばを注文しました。
上品な十割そばと野趣な田舎そば
メニューには八割せいろや季節の野菜の天ぷらもあります。また伊那駒ヶ根の名物ソースカツ丼もいただけます。
八割せいろはそば粉8と小麦粉2で二八そばというところもあります。例えるなら
二八そば・・・・バランスの取れた安定した味 味の優等生 十割せいろ・・・洗練されたストイックな美人 十割田舎せいろ。野性味あふれる豪快な兄貴 (バイ AIの感想です。)
注文をするとすぐにお橋はおしぼりを持ってきてくれました。このおしぼりまでこだわっていておしゃれで上品な感じです。

おしぼりです。おしゃれです。

お箸もおしゃれです。京風な感じです。
食べ応えあり十割田舎せいろ スマートな十割せいろ
しばらくするとお蕎麦がやってきました。お店のスタッフの方の応対もとても上品です。上等なリゾート地に言ってる感じです。

細めの蕎麦です。最初に何もつけずにいただきますがおいしいです。十割だけどネチネチっとしてなくて食べやすいです。

十割田舎せいろです。太目の麺でしっかりとして食べごたえがあります。
クセのない美味しさなら十割せいろ しっかりとした食感で食べごたえを求めるなら十割田舎せいろがお進めです。
美味しくいただきました。