雑記 2020本屋大賞受賞 流浪の月を読みました。 今年の本屋大賞は久しぶりに一気読みできる作品でした。本屋大賞の本を読むのに最初から候補作品全部を読むことはできないので表紙で自分なりの候補作品を絞りました。最初に本屋さんで見るのは本の表紙とあらすじ等です。その時に目に止まったのはMEDIU... 2020.04.12 雑記
雑記 コロナで外出自粛のときこそ読書をしよう ノセタローのおすすめ もう一度読みたいと自分が思う本を思い出してみたいと思い紹介します。博士の愛した数式 小川洋子第一回の本屋大賞受賞作品です。登場人物は4人。私(シングルマザー)と息子 そして事故によって記憶が80分しかもたない博士と博士の義姉である未亡人の... 2020.04.11 雑記
雑記 読書の休日 話題のミステリー作品2冊を読んだ感想です。 今日は休日で外出自粛なので最近読んだ本の感想をまとめてみました。相沢沙呼の「medium」読んでみました。最初に読んだのはこの本です。本屋大賞の候補作品が書店に並ぶ時期で本屋によったらこの本が目に止まりました。相沢さんの本は初めてです。城塚... 2020.04.05 雑記
雑記 コロナウイルス流行で外出は控え読書の一日になりました。 今日は一日部屋にいることにしました。読書の一日です・朝は9時ころに起きました。朝食を食べてシャワーを浴びて部屋の掃除をしてそして読書です。ギャザの本屋で売っていたイチローの思考です。いままで本屋で見たことはあったのですが何となく買う気になら... 2020.02.23 雑記
雑記 常識を疑え!無常!変化することが自然だ! 2冊の本には共通点があるように思った。 常識を疑え!無常!変化することが自然だ! 2冊の本には共通点があるように思った。以前東京芸大を紹介していた本を読みました。その本と表紙が同じように見えたので買ってみた。東京芸大の本が面白かったわけではない。自分は大学とは無縁の人間で、高校時... 2019.12.09 雑記
雑記 パチンコで勝てそうな気がする本でした。 色川武大氏のうらおもて人生録をよんで、ギャンブルに勝てそうな錯覚をしてしまいました。伊集院静氏のエッセイを読んで、その中で色川先生の本が紹介されていました。早速アマゾンで検索しました。伊集院先生が紹介していたの違う本でしたがこの本も面白そう... 2019.12.09 雑記
雑記 秋から冬へ 季節の変わり目に読みたい本 寒くなってくるといろいろと弱気になってきた。そんなときに読んで見たいと思った本を紹介します。つたやに寄ったときに目についた本です。色んな本が、現状に甘えずチャレンジせよ!会社にいるから安心などということはない。会社もいつどうなるかわからない... 2019.12.01 雑記
雑記 今日の名言です 自由なアメリカも、保守的なアメリカも存在しない。ただアメリカ合衆国があるのみだ。黒人のアメリカ、白人のアメリカ、アジア人のアメリカも存在しない。ただアメリカ合衆国があるのみだ。トランプの前のアメリカ大統領、初のアフリカ系黒人大統領 バラク・... 2019.11.17 雑記
雑記 是非にあらず 教養としての世界の名言 「是非にあらず」今日の名言は織田信長の「是非にあらず」です。織田信長といえば日本史の英雄で今まで歴史小説の主人公として多くの小説が出ています。そのなかでも明智光秀に討たれた本能寺の変はなぜ起こったのか、いろんな解釈... 2019.11.01 雑記
雑記 私はか弱い肉体を持つ女性です。しかし、国王の心と勇気を持っています。 今日の名言です。イギリスのエリザベス1世の名言。「私はか弱い肉体を持つ女性です。しかし、国王の心と勇気を持っています。」このことばもイギリスの国民を鼓舞する言葉。名言を考えるときはその時の時代背景や状況を踏まえて考えないといけないと思う。同... 2019.10.31 雑記